サイト運営者
「オトナ女子web」へようこそ!このサイトでは結婚・妊娠出産・育児・キャリア・美容・健康・メンタルヘルス・趣味・資格勉強などアラサーを過ぎたオトナ女子が気になる悩み・嗜み・生き方を小話にしてお届けしています。
あぁ、今日もワタシの顔が垢抜けない。
お化粧をしながら毎日思う私。
その理由は明確だ。
………この眉毛だよ!!
いや、眉毛だけが原因ではないのは分かってるんだ。
でもこの眉がまじで今っぽくねぇ。
理想はそう、眉頭は上に向いて、眉の真ん中は斜め上に向かって、眉尻はナチュラルに下がる韓国系平行眉。

よし!自分で眉パーマやっちゃおう!
と思い、Amazonでキットを購入して今回初めて眉毛パーマ(ブロウラミネーション)をセルフでやってみたよ!

はじめに、実際にやってみた結果から載せたい。こんな感じ。


どう?私的には眉頭がしっかり上に挙がったのが嬉しい。
どんなにクセを付けても上がらなかったあの眉頭の毛が…
しかも眉にかけるメイク時間が激減した。

いつもメイクは眉にかける時間が一番長くて労力が大きいの。
それが、ブロウラミネーション(眉パーマ)後の眉メイクがめっちゃラク。圧倒的にラク。
適当にやっても綺麗な眉になるのよ。なんなの?魔法なの?

もっと早くやればよかった!これから眉メイクの時間が短縮されるの嬉しすぎる!
って思えるくらいやってよかったです。
この記事では
ブロウラミネーション(BROW LAMINATION)のキットを購入し、体験者のYOUTUBEをいくつか見ながら初めてブロウラミネーションを自分でやってみた私の
・ブロウラミネーションの使用方法
・所要時間
・事前に準備しておくとよいもの
・ブロウラミネーションの使用前・使用後に注意したいこと
・実際にブロウラミネーションを自宅でやってみた感想
を30枚以上の写真とともにまとめました。
ブロウラミネーションをセルフでやってみたいなと思ってる方に見てもらえたら嬉しいです。

不器用MAXな私にもできたから、あなたはもっと上手にできますよ!

(載せ忘れたものはイラストで代用しました笑)
・ブロウラミネーションのキット
・前髪をとめるヘアピン
・コットン
・スクリューブラシ
・ハサミ(#6)を切る用
・綿棒眉用ハサミ
・眉用カミソリ
・パーマ剤の使用については自己責任でやってね!
・海外製のものなので、肌が弱い方はパッチテストを推奨。
・1度目はサロンでやって体験してみると理解してやりやすいらしい(私は未経験)。
1時間半
この記事用に撮影をはさみながら作業をしてかかった時間の為、あなたはもっと短い時間でできる思う。
それではやっていきましょうかね!
前髪にヘアピンをつけて、

スクリューブラシでなんとなく眉毛を整えて、

さぁ、はじめましょうか!

まずは#1のクレンザーローションを使います。
#1のクレンザーローションをコットンにとって、眉毛を拭いていきます。




続いて使用するのは#5のブロウリフトグルー。
フタをあけるとつけまつげのグルーみたいに細い筆がでてくるので、これで眉毛をぬりぬりと。
そしたらスクリューブラシで眉毛をとかしつつ理想の形に整える。


グルーは一気に塗ると付属のブラシが使いにくくなるので眉頭・真ん中・眉尻のパートに分けて塗ると良きです。
なお、固まるのが早いのでスピードを気にして取り掛かるとなお良き。
つぎは#7の箱に入ってるY字シェイプブラシを使っていくよ!

このY字シェイプの先が細い部分で眉をしっかりとかす。そして形を整える。
このY字シェイプ、使いにくいと聞いていたけど、ごん太クセ強な私の眉毛を動かすのにはだいぶ使いやすいと感じた。
そして#6のラップをハサミで適当な長さに切って、眉毛にラップ&5分放置。


(この先閲覧注意です…)

ねぇ。(笑)
この眉で大丈夫そ??
ほんとにこれで正解??!?
とにかく心配しかないこの仕上がり途中。
この先、いかに!!
(とかいいつつ、結果は冒頭の写真の通りの仕上がりになっております。)

次に使うのは#2のパーマローション。
ワタシこの匂い知ってる。

美容院で良くするパーマ液の匂いだ!
こちらをあけて、綿棒で塗って、スクリューブラシまたはY字シェイプブラシで眉毛をとかしつつ形を作っていきます。




ラップして5分放置。

私の場合、パーマ液はちょっとしみて赤くなったよ
美容院の薬剤でかぶれちゃう方やしみちゃう方は、ちょっと気にした方が良いかなと個人的に思った。

ここまでくると後半戦。
#3の固定液を眉に付けていきます。青い。青いね。



綿棒で液を取って、眉毛に塗って、スクリューブラシまたはY字シェイプブラシで形作ったら、ラップで5分放置。.
私だけかな?固定液を付けてる時にじんわり温かい感じがした。
そして今までいろんな液をつけて固まっていた眉毛が、ここで柔らかくなったので形の調整がしやすくなったよ。

ここで、最初に使った#1のクレンザーローションアゲイン。
これをまたコットンに取って眉毛をふきふき。
いままで眉につけた液をすべて取り除いていくよ!


とここでトラブル発生。
クレンザーローションが足りねぇ。
眉にはまだ残る数々の眉パーマの液たちが…
ということで、コットンにお湯を付けてぬぐいました。これが正解かは分からないけど…
眉毛に色んなローション付けたまま過ごしたら私の皮膚がひりついちゃうからねぇ~
メーカーさん?#1のクレンザーローション、倍量でお願いします!

最後に使うのはこちらの#4ケラチントリートメントローション。

色々液剤をつけたから、最後に眉毛に保湿する目的だと思われます。
こちらをコットンに取って眉毛にぬりぬり。
ケラチントリートメントを眉毛に塗ったら、ふたたびラップして5分放置。
最後にはみ出た毛を眉毛ばさみでカット&カミソリで整えたら完成!
私の仕上がりはこんな感じ。

初めてで、しかもセルフでこの仕上がり。
サロンでやったことないから分からないけど、結構よくない?
おつかれさまでした~!
実際にブロウラミネーションをする前、youtubeで体験者さんの動画をみていたのですが、その時に発信してる方々が伝えていたことをここにまとめておきたいと思います。
・パーマ後、5.6時間は眉毛を水に濡らさないと良い(らしい。おそらく持ちがよくなるんだと思う)
・使用期限(EXP)があるのでそれまでに使用すること(箱の裏面に記載されてる)
・パーマ剤を使って皮膚が敏感になってるので数日は眉毛付近を擦ったり触ったりしない。
・眉毛ブリーチした後は日にちをしっかり置いてやらないとまつげが抜けるらしい(髪もそうだもんね。)
まずセルフで眉のラミネーションをするにあたって効率的に進めるための話を2点。
まず#6のラップは、先に準備(ハサミで適度な長さにカット)しておくと進めるときにラクかもと思った。ちなみに今回放置時間はパッケージに記載の使用方法通りに5分でやったけど、買った時のパッケージによっては記載が異なるっぽい(10分って書かれてるものもあるらしい。なんでやねん笑)
あと実際にやるなら、お風呂後、寝る前にするのがタイムパフォーマンスが良い気がする。
もしくはお化粧しない日の午前中とか。
そしてパーマ後1週間はお風呂後にスクリューブラシで眉毛を整えると良いらしいので、私も実践中です。
コストパフォーマンスについては、1,200円ちょっとでキットが買えるので、サロンに比べてだいぶ良いと思う。近所でできる眉毛パーマ(ラミネーション)を調べてみたら6,600円だったから。
しかも残量をみてみたらこう。

#1のクレンザーローション以外は全然ある。まだ何回もできる。
でもクレンザーローションがねぇ。
眉のヨゴレ落とし&パーマ液の除去目的だから、代わりにしっかり洗顔したり、お湯で拭いたりしながら使えばいけるんじゃ…?とも思ってる。だれか代用品があったら教えて~!
ただサロンでするまでの完成度はないという意見もあるし、それは私もそう思う。でも個人的にはこの仕上がりで結構満足してるから、これでよいかな。
1,200円ちょっとで理想の眉毛が自宅で、しかも自分でできるならやった価値あったと思った。
しかも毎日のメイクで一番時間とこだわりをかけてた眉毛がめっちゃラクになったのも大きい。コスパもこれからのタイパも期待できそう。
美容に敏感だけど仕事忙しすぎてサロンいく時間ないよね、とか子育て中だから自宅でなんとかやりたいよね、とか最小限のお金で眉パやりたいよねって思うオトナ女子にぜひともおすすめしたい。
この記事はこれで以上です!
最後まで読んでくれてありがとうございました!