こんにちは!ブログ「ままはぴー」管理人のおひやです。
2人目ベビーの誕生を機に、日中のお世話用としてリリワゴンを購入しました!
購入までにあれこれ悩んだんですが、実際に購入したら
おひや
と思えたので
この記事では、私が日中リビングで新生児の赤ちゃんをお世話するのに
- リリワゴンを選んだ理由
- 実際に購入して気づいた素晴らしい点
- 反対に、購入して感じたマイナスポイント
を書いていきます。
《2020.2追記》
実際に赤ちゃんのお世話に使ってみて感じたメリット・デメリットを楽天ROOMで詳しく紹介してます。
\いつまで使った?/
▶おひやの楽天ROOM
(リリワゴン)
写真付き&辛口評価で
セキララに書きました↑
日中のお世話にピッタリ!リリワゴンを購入したよ!
私が日中リビングで赤ちゃんをお世話するのに選んだリリワゴン。
実は一度ネットで見かけて
おひや
と一目ぼれした商品でした。♡
でも
おひや
実用性も考えて損しないと思えたら買おう!!
という気持ちもあり、その他のコンパクトなベビーベッドやベビーラックなども検討しネットサーフィンをしまくること数か月。。
実際に購入するまでは結構な時間がかかりました(笑)。
それでも考えに考えた結果
おひや
私が日中赤ちゃんをリビングでお世話する用にリリワゴンを選んだ理由
スマート・スタイリッシュ・おしゃれな見た目が素敵すぎた
無駄のないスタイリッシュでコンパクトなデザインをネットで一目見た瞬間に
おひや
と思わず商品ページに釘づけになりました。(笑)
個人的には赤ちゃんや幼児が自宅に居ても、自宅のインテリアはカラフルだったりガチャガチャしたりはさせたくないと思っているので、リリワゴンはまさにツボなデザインでした。
上の子がいる為安全を確保できるベッドが欲しかった
我が家にはとんでもないやんちゃ坊(息子)がいます。
しかも当時は魔の2歳(強烈なイヤイヤ期真っ最中)。。
家のリビングではいつも全力疾走。
別名怪獣です。
おひや
という危機があったため(切実)
新生児からしばらくの間、リビングで下の子のお世話をする際にはベビーベッドのようなタイプにしたいと思っていました。
《2020.2追記》
実際にリリワゴンを使ってみて、お兄ちゃんからの被害がどうだったのか、楽天ROOMで写真付きで報告してます!
外敵から赤ちゃんを守れたのか?!
▶おひやの楽天ROOM
(リリワゴン)
スポンサードリンク
そう広くないリビングに圧迫感を感じさせないコンパクトなものが欲しかった
我が家は2階建ての建売戸建て住宅を購入して住んでいます。
建売戸建て住宅なので、リビング広々~~!!とはもう無縁中の無縁。つまり無念。(黙れ)
そう広くないリビングにベビーベッド(ミニサイズでも)を置いてしまうと、圧迫感がすごくてですね。。
上の子も自由に動きたい年頃だし、リビングの空間が今より狭くなると思うとなんだか私も悲しくて(泣)。
とにかくコンパクトなベッドタイプのお世話するものが欲しいなと思っていました。
ちなみに2階の寝室には長男を出産した時に購入したベビーベッドを置いています。
部屋間の移動がらくらくできて便利だと思った
リリワゴンの商品ページを見てみると、リビングでのお世話にとどまらず浴室やダイニングでも楽々移動させられるということが書かれていたので
おひや
と思いました。
というのも、以前長男を出産した後にこうした赤ちゃんを運ぶミニワゴンがなかったことで不便だと感じたことが多々ありまして。
その頃はまだ2DKの狭いアパートに住んでいた我が家。
沐浴後、浴室で息子の身体を拭くのは洗濯機の上。(危なすぎる)
ダイニングテーブルで食事をとるときは私や夫の抱っこ(大変、というか食べられない)
またはバウンサーに赤ちゃんを乗せる(ダイニング用椅子との高低差かなり有りで子供がぐずる)
または床に敷いた布団の上(ちょくちょく立ち上がって様子を見なければならないメンドクサイ)。。
とそれはもう不便極まりなかったんですyo。
それがこのリリワゴンならどこへでも移動できると知って
おひや
と思いました。
赤ちゃんを大人の生活に合わせて移動させることって、意外にストレスを感じるんですよね。
今回娘の出産を控え、産後また同じように小さなストレスを抱えながらお世話するのは勘弁!
と思ったので、リリワゴンがそんなストレスの救世主になってくれるんじゃないかな~なんて思いました。
別の用途でも使用できるため長い目で見てコスパが良いと思えた
リリワゴンは赤ちゃんのお世話用ベッド以外にもゆりかごやトイワゴンとして使用できます。
子ども用のおもちゃってもう生まれたあと数年は増えていく一方なので、赤ちゃんのお世話用としてだけでなくそのあとトイワゴンとして長い期間使えたらコスパもいいなと思いました。
しかもデザインもシンプルだから子供がぽいぽい収納してもスッキリまとまるのもラクで良いなと思っています。
\トイワゴンとして使用中の写真掲載/
▶おひやの楽天ROOM
(リリワゴン)
スポンサードリンク
買って気づいた!ここがすごいよリリワゴン♡
リリワゴンを購入し組み立ててみて、実際に実物を見て、動かし、リアルに感じたリリワゴンの魅力を書き出してみます。
サイドがメッシュになっている
このように、サイドがメッシュになっています。
なので例えばソファで自分が横になりながらでも、赤ちゃんの様子を確認することができます^^
メッシュ加工なのでエアコンの風よけとしてもばっちりですね。♡
ベビーベッドだと別で風よけを用意しなければならないし、赤ちゃんが大きくなると横から足だけ出したりするので、この加工は何ともありがたいポイント!
部屋間の移動がとにかく楽
実際に組み立ててあちらこちらの部屋を移動してみました。
コンパクトなので、浴室にもすいすい入る。
これがあれば自分や上の子がお風呂で洗う時、赤ちゃんに待っててもらえる!
2人同時にお風呂に入る時の不安が消える!!
ということでリリワゴンのおかげでお風呂問題はなくなりました。ほっ。
そのあとダイニングテーブルに持っていきましたが、こちらもジャストフィット!
(乗るな。。。!!!!!)
両手が開いた状態でごはんを食べながら赤ちゃんの様子がすぐ近くで見れるって、実はすごく楽なんですよ。。!!!
すぐ近くで赤ちゃんに声がけしたり触れ合いながらごはんもゆっくりできそうです。(2回目のほっ)
下に収納がたっぷり
リリワゴンのベッド下部分は丸々収納部分になっています。
(だから乗るな…!!)
なのでここにおむつや肌着、赤ちゃんのお世話セットを一通り置けます。
そうしたお世話セットや肌着類の収納スペースをお部屋のどこかに取らなくてよいのはGoodポイントですね。♡
専用のマットがついているから新たに買い足す必要なし
このリリワゴン、最初購入するときに
おひや
と思っていたのですが、その必要はありませんでした!
なぜならこういう専用マットがついていたから。
このマットに大きめのバスタオルを敷いてあげればもうOKです。
バスタオルで良いならばシーツを買い足さなくてよいし、汚れたらいくらでも変えられるし、洗うのも楽なので手軽で良いですよね。
掛け布団も春夏はバスタオルやおくるみなんかで良いかなと思っています。
秋冬には掛け布団が必要になると思いますが、掛け布団を単体で購入するなら私は西松屋でプチプライスなものをちゃちゃっと買っちゃいます。
4つの脚にストッパーがついているから安心
このリリワゴン、4つの脚のすべてにストッパーがついています。
全部とめればしっかりその場で固定されます。
うちのやんちゃ坊がうっかり移動させようとしても動きません。(やった。。!!)
コンパクトなだけに動かしやすいししっかりその場で固定されるのは難しいのかな。。??なんて思っていたので、これは予想外に良かったです。
リリワゴンのマイナスポイントって?
ここまでリリワゴンの良いところを書いてきたので、反対に私が実際に購入して感じたリリワゴンのマイナスポイントも挙げていきます。
赤ちゃんのお世話として使用できる期間がベビーベッドより短い
リリワゴンを使っての赤ちゃんのお世話は生後7か月ごろまで(体重9kg以下)とされています。
ベビーベッドだと24か月(2歳頃)までのお世話ができるものが多いので、それに比べると
おひや
と思いました。
それでも購入しようと思ったのは、一番お世話が大変なおねんね期すべてをこのリリワゴンを使ってお世話できるというのが大きなメリットだと感じたからです。
赤ちゃんにもよりますが、生後7か月になればもうお座りできているかもしれないし、長男は生後7か月からハイハイも始めていたので、動き回る月齢にシフトしていく頃なのかな~なんて思って
おひや
という考えが私の中でリリワゴン購入に至る結論になりました。
値段が高い
このリリワゴン、お値段実に3万円弱。!!
決して、決して安いお買い物ではありません。
正直この値段が私が購入を迷う一番の理由になったと言えます。
だからこそ似たようなスマートタイプのベビーベッドを楽天Amazonヤフーショッピングで探しまくったんですが、ないんですよこれが。。!!!
でもよくよく考えてみて、
3万円弱する(ぶっちゃけ高い!)
でも
赤ちゃんのお世話をした後に大容量かつスタイリッシュなトイワゴン(おもちゃ入れ)に変身してこの先5年くらい使える
と考えたらそんなにコスパは悪くないかもと思ったんです。
なので個人的には良し!です。
ちなみにこのリリワゴン、メルカリで中古で出品しても1万5千円~2万円前後でほぼ売れまくってます。
なのでトイワゴンにしないで、赤ちゃんのお世話が済んだ後すみやかにメルカリ出品するという手も有りかな、と思います。
それならば実質1万円ほどで使用できたということになりますよね。(しかも廃棄の手間もなし)
以上、リリワゴンレポでした!
個人的には買ってすごく満足している商品です。♡
リリワゴン、買っても損しないかな~?と考え中の方の参考になれたら嬉しいです!
出産準備、たくさん悩んで楽しみながら赤ちゃんを迎える準備ができますように♪
\トイワゴンとして使用中の写真も掲載/
▶おひやの楽天ROOM
(リリワゴン)
実際に買った!使った!
\育児グッズ満載/
▶おひやの楽天ROOMトップ
/(偏見辛口)コメントも\
[…] リビングでの赤ちゃんのお世話に◎リリワゴンを買って感じたメリットデメリットを書き出してみたよ。 […]
[…] リビングでの赤ちゃんのお世話に◎リリワゴンを買って感じたメリットデメリットを書き出してみたよ。 […]
[…] リビングでの赤ちゃんのお世話に◎リリワゴンを買って感じたメリットデメリットを書き出してみたよ。 […]
[…] リビングでの赤ちゃんのお世話に◎リリワゴンを買って感じたメリットデメリットを書き出してみたよ。 […]