サイト運営者
我が家、「すたみな太郎」が大好きです~!!
前回スタロー訪問したのは息子が1歳0か月の時。
その時は離乳食を持ち込んで食べてもらいました。
少しの野菜と果物はあげたかな?
でもそのあとはまた持ち込んだお菓子をあげたりしてなんとかやり過ごしたの。
でもね1歳2か月の今回は全然違いました!!
離乳食も完了期。
スタローの色んなごはんが食べられるようになりました!
お菓子も離乳食も持込一切なし!!
まぁ~食べる食べる!!(私、とにかく驚く)
まだ食べるの?!ってくらいモリモリ食べて、ひとり食べ全開ね?!なシーンもあり、本人(息子)はご満悦で帰宅した後に爆睡でした(笑)
そんな息子1歳2か月(明日には1歳3か月です!)のすたみな太郎レポ、行きますよ~!!
★すたみな太郎レポ(1歳2か月)
ベビー&キッズフレンドリーな設備
赤ちゃん連れや幼児連れでも安心できるすたみな太郎の施設はこちら。
★子供用イス有り
私の行くすたみな太郎では、子供用イスがちゃんとありました!
ちゃんとあったというのは、テーブル席用の子どもイスと、ソファ席用の子どもイスの両方があったということです。
しかも今回はベビーカーに子どもを座らせて来店しましたが、ベビーカーを置きやすい席を用意してくれて。
なおかつ子供用イスも設置してくれて。
おもてなし大国ニッポン!!って思ったよね。
★子ども用食器・エプロン有り
お肉などを取りに行く場所に、子ども用のプラスチック製の食器が用意されていました。
こちらの写真に見えるものは、食器の他に子ども用のスプーンとフォーク、お手拭きと紙エプロンです。
この他にもごはんやスープを取るためのプラスチック製の深皿もありました。
ここまでしっかり用意されていると、ベビー・キッズのウェルカム感があって親の立場としてはうれしいです。
★離乳食持ち込みOK
これは前回伺った際に離乳食を持ち込んだのですが、食べさせて良いか店員さんに伺ったところ、快くOKしてくれました。
おかげでこそこそしたり、気兼ねすることなく離乳食や持ち込みのお菓子を食べさせることができたので安心して過ごせました。
★ノンカフェイン飲料がある
ドリンクバーにはお水の他にもノンカフェインのお茶がありました。
息子へは専ら日々白湯を与えていますが、今回はこちらのお茶を入れてあげました。
★お手洗いにおむつ替え台がある
これは赤ちゃん連れ、幼児連れにとってはとっても大事ですよねー!
私の行ったすたみな太郎にはお手洗いにおむつ替え台がありました。
ただ、女性用トイレにのみ付いていたようで、夫が言うには男性トイレにはなかったとのこと。
個人的にはそれでもいいんですが、パパは変えられないのでちょっと困る人には困るかも。
1歳2か月の息子がすたみな太郎で食べたもの
アラカルト編
お店に入店したのが11時半。
息子、お腹が空く時間です。
お肉を焼くには時間がかかるので、まずはアラカルトコーナーへ行って息子の食べれそうなものを調達しました!
左上が肉じゃが、右上がブロッコリーとポテト、そして下段にはナポリタンと焼きそばを1~2口分とたこ焼き、そしてクリームコロッケをのせました。
ひとつずつ説明すると、肉じゃがは味が濃いかもと懸念し、ドリンクバーにあるお湯に浸してから息子にあげました。
私も味見したんですが、お湯に浸したのが良かったのかちゃんと薄味になっていました。
ブロッコリーは野菜コーナーからとりましたが念のために七輪であぶってからあげました(笑)。
なんでかと言われると、漠然と自分でも火に通してからあげたいという気持ちになったからです。
自分が安心したかったというかなんというか、、そんな感じです(笑)。
なんていいつつ、ナポリタンと焼きそばは、このくらいならあげてもいいだろうとおおざっぱに考えているんですけどね~^^;
麺類は、前回も登場のリッチェルの離乳食バサミで1センチくらいに切ってからあげました。
たこ焼きはタコを抜いてあげて、クリームコロッケは一口サイズに小さくしてあげました^^
息子、このプレート完食です!!
しかも、これだけじゃないですよ~!!
この他には、すたみな太郎といったら焼肉の他に、、?
お寿司ですよね!!
息子へは、納豆巻きも2貫あげました。
一貫だと大きいので、2等分にわけてからお口へ運びました。
その他にコーンスープもあげてみました!
コーンスープ、美味しかったようで自分でスプーンをもって口へ運ぶというひとり食べを見事に繰り広げていました!!
まだひとり食べもままならず、最近ようやくスプーンを自分でもつことに興味を持ち始めて、毎日一生懸命おかずをとろうと奮起していますがなかなかとれず、ようやく取れても小さな人参1かけら、、という状況だったのです。
それなのに、コーンスープを上げたとたんスプーンですくうすくうw
コーンスープが美味しかったのと、このいい感じの固形スープの感じが取りやすかったようです。
夏におじいちゃんからトウモロコシを貰ったら、どろっとしたコーンスープを沢山作ってあげようと思いました(笑)。
その他にもみそ汁や、うどんもありました~!!
あげるものが沢山あって、今回は息子へあげませんでしたが、次回行ったときにあげてもいいな~と思っています^^
お野菜編
すたみな太郎のサラダバーをのぞいてみます!
1歳2か月の息子が食べられそうなものといったら、ブロッコリーくらい??
(コーンや枝豆は皮が食べづらそうだし、ポテサラはマヨネーズを1歳半まで控えようと思っているし、生野菜もまだあげていないし、、という考えです)
ということで、ブロッコリーを取りました!
先ほど述べましたが、念のために自分でも加熱したいと思ってなんとなく七輪であぶったのちにあげました(笑)。
その他には、焼き野菜として玉ねぎを焼いてあげましたよー!!
輪の形をしているんですが、外側は皮が硬く繊維を感じやすかったので、良く焼いた輪の内側部分を息子にあげました。
息子に作った焼肉丼にまぜてあげたので、それについては「お肉編」で説明したいと思います。
お肉編
お野菜編の玉ねぎ写真に写っているんですが、すたみな太郎ってハンバーグがあるんですね?!?!
試しにあげてみようと思ってひとつ焼いて息子へ上げたところ、喜んで食べてくれました!
私も一切れ頂いたら、なかに玉ねぎが入っていて、その玉ねぎがまた甘くって!美味しかったです♡
すこし塩味を感じたので、何もつけずにそのままあげました。
その他には牛カルビを焼いて脂身をよけ、先ほどの玉ねぎを小さく切って焼肉のたれを少しまぜて白米の下にのせたら、焼肉丼の出来上がり~~!!
息子、これもよく食べてくれました!!本当、どれだけ食べるんだ~!!
もう私、驚きまくりでした(笑)。
とりあえずこれ以上食べるとお腹パンパンで苦しくなると思って、これにて息子のごはんは終了にしましたが、それにしても1歳2か月の子の食べる量ではないと思います(笑)。よっぽど美味しかったんだね~~!!
グズリ対策に持って行ったもの
先日までのグズリ対策にもっていっていたのはおせんべいやたまごボーロといったお菓子類でしたが、ここまで食べた息子、今回はお菓子はあげませんでした!!
でもお腹がいっぱいになった後、飽きたのか眠いのか、ちょっと機嫌が悪くなりました。。。
息子がわーんというたびに、お隣の中学生の娘さんとそのお母さまがこちらをチラっとみられる、、!!
不快な思いをさせてしまっていたらどうしよう、、!!と少し私も焦りました。
そんな時に渡したのが
乗り物えほん^^
息子、乗り物が大大大好きです!!
これは家から持ってきたんですが、これを渡した途端にいきなり笑顔になって夢中になって読んでくれました。
このおかげで助かりました~!!これは特に絵本でなくても、各々みなさんのお子さんが夢中になれるおもちゃとかでもいいと思います。
その間に私と夫はスイーツを頂き、その後すぐに退散しました~~!!と言っても、時間は90分たっぷり楽しみました!!
前回に増して、私たち夫婦も息子も大満足のランチでした^^
今回の結論としては、1歳2か月ならば、すたみな太郎はなかなか楽しめるというところですかねー^^
七輪も息子の手に届かなかったですし、やけどしたらどうしよう!とかそういった心配はなかったです。
赤ちゃん連れでも焼肉に行きたいですよね~!!
個人的にはお座りが安定して、離乳食が始まったらデビューしてもいいのかな~と思います。ただ授乳施設はなかったので、3食食べるようになってからの方が安心かなぁ。
なんにしても、皆様の子連れ外食が楽しいものとなりますことを願っています!!
最後まで読んでくれてありがとうございました!好き!!
[…] その日、家族で「すたみな太郎」へ行ったんですが(すたみな太郎へ行った時の外食レポ記事はこちら→★)、その時にたまたま与えたコーンスープを今まで見たことがないくらい上手にすくって口に運んでいたんです!! […]
[…] 家族で「すたみな太郎」へ行ったんですが(すたみな太郎へ行った時の外食レポ記事はこちら→★)、その時にたまたま与えたコーンスープを今まで見たことがないくらい上手にすくって口 […]