こんにちは!ブログ「ままはぴー」管理人のひぃやです。
出産前後の1週間、育休取得のパパがどうしても外せない仕事があったので、その間私の親にお世話になりました。
そんな親へのお礼にiPadをプレゼントしたんですけどね(現金は受け取って貰えなかったので)、贈った時に
母
ここまで喜んでもらえて、私も
ひぃや
私と同じように、産後お世話になった親へのお礼を(現金以外で)何にしよう?と悩んでる方への1つの提案として、今回は私のiPadプレゼント体験談(笑)をお届けします。
この記事では
- 私が親へのお礼の品物にiPadを選んだ理由
- 選んだタブレット・SIMカードと注文方法について
- プレゼントしたときの設定内容
- プレゼントされた親の反応
について書いています。
\こんな方に読んで欲しい!/
- 産前・産後、親にお世話になる(なった)方(里帰り出産・自宅出産問わず)
- そのお礼に何を渡そうか検討中の方
- お礼に現金を渡したら受け取って貰えず(または貰えなさそうで)、困っている方
- お礼は品物でのプレゼントを検討中の方
こんな記事も書いてます。
目次
出産前後の親へのお礼にiPad(タブレット)を贈ろうと思った理由
現金は受け取らないだろうと思った
基本的に私の母は、子どもからのお金は受け取らない主義なようで。
上の子の出産で里帰りをした時に、「お世話になります」という意味でお金を渡したんですが、受け取って貰えず。。
今回2人目の出産では里帰りをしなかったんですが、育休取得の夫がどうしても外せない仕事があり、母には出産前日からまるまる1週間、新幹線に乗って我が家までやって来て、身の回りのお世話をしてもらったのです。
なのでそのお礼として現金を用意していたものの、
母
と言って現金を受け取って貰えませんでした。
それでも私としては
ひぃや
うちと同じように「子どもから現金を受け取らない親」って結構いるんじゃないかなと思うんです。
現金を受け取って貰えないと、言葉以外のお礼のしかたに迷っちゃいますよね。。??
もしお礼のプレゼントを何にしようかと迷っている方がいたら、案外タブレットが喜んでもらえるかもしれないですよ^^
シニアが最新のネットを楽しむのにタブレットが一番良いと思った
うちの母はアラ還(還暦)の機械音痴です。
ケータイはギリギリスマホ(シニア向けのらくらくスマホ)だし、PCのタイピングは全くできません。
でも趣味はスマホで占いサイトを見ること。
そんな母は前々から
母
タブレットが欲しいわ~~。
うちの母のように、PCが出来なくても、スマホが使いこなせなくても、案外最新のネットに興味のあるシニアって多いんじゃないかなと思うんです。
本屋に行くと、Lineのハウツー本が沢山ありますしね!^^
タブレットならば、
- 大画面でインターネット・写真・動画が楽しめる(老眼に優しい)
- タイピングがラク(スマホと同じ)
という点がまさにシニア向けだな、と思っていて。
Lineのアプリを入れておけば孫の写真や動画を送った時に大きな画面で見られるので、そんな点もじぃじばぁばにとっては嬉しいことなんじゃないかなと思います。^^
出産時、親へのお礼のiPadとsim。悩みに悩んで選んだのはコレ!購入場所・購入方法も紹介!
タブレットはiPadに決定
タブレットは何にしようかすごく悩んだのですが、最終的にiPadにしました。
結論から言うと、
iPadの、Wi-Fi + Cellularタイプ、128GB
を購入しました。
どうしてiPadにしたの?
アイパッド以外にもタブレットって沢山あるじゃないですか?
ひぃや
iPadは高いから、楽天かAmazonで安いタブレットを買おう
と思い、常日頃から愛用している楽天やAmazonで探してみたんです。
すると確かにiPadよりもっと安いタブレットが沢山あるんですよ。
でも探せば探すほど、何がどう良いのか分からなくなってきて。
大混乱。(笑)
そして最終的に
ひぃや
実はiPadのなかでもiPadミニ、とかiPadプロ、とか色々あるんですよ(2回目の大混乱)。
が、大画面を楽しみたいという母へのプレゼントだったので9.7インチのシンプルなiPadにしました。
どうしてWi-Fi + Cellularタイプにしたの?
購入を検討した当初、まず自宅のWi-Fi環境が整ってるかどうかが不安だった為
ひぃや
でも調べてみると、ポケットWi-Fiってモノによっては通信が微妙だったり、通信費が安くても毎月3000円前後するそうで。
毎月の通信費も高いし、それで繋がりにくかったらやだな。。と思ってやめました。
その後、母と同居している弟に聞いたら実家のWi-Fi環境は整ってることが分かったので、それなら自宅での通信はWi-Fiにして、外ではSIMカードを使ってもらえばいいやと思って「Wi-Fi + Cellularタイプ」を選びました。
孫の動画や写真を沢山保存するだろうと思ったので、容量は迷わず128GB。
ドロップボックスとかワンドライブとか、シニアには難しすぎますからね。。シンプルなのが一番。
オンラインのアップルストアで購入しましたよ。
5/10の午前11時11分に注文して、まさかの5/11午前中に到着しました。早すぎぃいぃぃい。!!
これもう、店舗行く必要なくない??
\じゃんっ/
色はゴールドにしました。
実際の色味はゴールドというよりピンクゴールドという感じ。
え、、上品で可愛くて好みすぎる色なんですけど。。!!
カバーは楽天でこちらのローズゴールドを購入しました。
|
ちなみにSIMカードは楽天モバイルを選びました。
毎月900円という安さです。このくらいなら私が負担してもいいかな、と。
というのも、楽天モバイルは保有している楽天ポイントでの支払いが可能なんですよ。
1年で10万ほどの楽天ポイントが貯まる我が家には実質無料というワンダホーな展開。
知らないと損するので、良かったらマネしてみてください▼
SIMカードについては次の章で詳しく説明します。
SIMは楽天モバイルに決定
ということで、購入したSIMカードは楽天モバイルにしました。
購入した理由は主に以下4点です。
・3.1GBで月額900円という安さ
・保有している楽天ポイントで支払いできる
・ドコモ回線だから通信の繋がりが良いだろうという安心感
・楽天が好き、楽天なら大丈夫という安心感
…まぁ、要は楽天贔屓なんです。(笑)
(何かとポイントが貯まりやすいのでね。。)
母は基本的に家でこのiPadを使い、外での使用はそんなに多くないだろうと思ったので3GBにしました。
もし足りないようなら5GBに変えればいっか~という軽い気持ちで。
このSIMカードはネットで注文しました。
ひぃや
PCでSIMカードの注文とか大丈夫??失敗したらどうしよう。。
なんて思って最初は不安でしたが、想像以上にサイト自体が分かりやすく、機械音痴の私でも簡単に注文できました。(機械音痴な人がこういうのできると自信につながりません。。??)
購入したSIMカードはこんな条件。
- データSIM(SMSなし)
- ドコモ回線
- 3.1GBプラン(月額900円)
この条件を踏まえておけば、機械音痴な私でもできたのでおそらくどなたでも注文できると思います。
長くなるので、注文手順については別記事にまとめました。
ちなみにこちらも注文した翌々日の午前中に到着しました。
iPadといい楽天モバイルのSIMといい、到着早すぎ。。!!!
我ながらに良い買い物をしたなと思います。
私はここから注文しました▼
\楽天モバイル公式サイト/
【楽天モバイル】
出産前後、お世話になった親へのお礼のiPadは、ある程度設定をしてから渡すとGOOD!
機械音痴な母へのプレゼントだったので、母が我が家にいるタイミングで一緒にある程度の設定をしました。
主にした設定内容は以下4点です。
- SIMカードをiPadに挿入する
- Wi-Fi設定
- 初期設定(APN設定)
- 必要なアプリのダウンロード(Googleクロム、ライン)
APN設定は、楽天モバイルからSIMカードと共に届いた説明書にすべて設定方法が記載されているのでその通りにしました。
実家でのWi-Fi設定は、弟にお願いしました。
ダウンロードしたアプリはGoogleクロムとラインの2つ。
私が設定する側に母が一緒にいたことで、LineやAppleなどのID・パスワードを一緒に「こうしよう」「ああしよう」と確認しながら設定することができたので良かったです。
出産前後、お世話になったお礼を渡した親の反応は?
いつもプレゼントをするたびに
母
と、申し訳なさそうにお礼を言う母が、今回は
母
これから一人でiPadを使って色んなアプリやネットを楽しんだり、ラインで連絡を取ったり、孫の写真や動画をみたりすることを想像して
母
ひぃや
とは言ってるんですが、いまだに相談の連絡はきません。(笑)
iPadを使っていて分からないことを、あれやこれやと操作する時間もまた楽しいみたいです。
それでも母がiPadを使いこなせず、もし放置してしまっていたらもったいないな、と思い、弟に「お母さん、iPadちゃんと使えてるかな?大丈夫?」と聞いたら「毎日めっちゃ楽しそうにネットしてるよ(笑)」と返信が来たので安心しました。
人生30年生きてきて、ここまで母に喜んでもらえたプレゼントは初めてかもしれないです。
ここまで喜んでもらえて、出産のお世話のお礼がちゃんとできて良かったなぁと思いました。^^
もし出産時のお世話になったお礼としてアラ還のご両親へのお礼を検討されてる方がいたら、タブレットはどうでしょう?^^
「これからの人生が楽しくなりそう!」とうちの母が言ったように、シニア世代が喜んでくれるプレゼントになると思うので、よかったら1つの候補として検討してみてください^^
最後までお読みいただきましてありがとうございました。♡
こんな記事も書いてます。
[…] 【産前産後・里帰り出産】還暦過ぎの親へのお礼に現金でなくiPad(タブレット)を贈ったらすごく喜ばれた話 […]
[…] 【産前産後・里帰り出産】還暦過ぎの親へのお礼に現金でなくiPad(タブレット)を贈ったらすごく喜ばれた話 […]