サイト運営者
「オトナ女子web」へようこそ!このサイトでは結婚・妊娠出産・育児・キャリア・美容・健康・メンタルヘルス・趣味・資格勉強などアラサーを過ぎたオトナ女子が気になる悩み・嗜み・生き方を小話にしてお届けしています。
ということで!今回の辞め家事シリーズは
トイレ用品をまるっと辞めてミター!!!!
という話をしたいと思います。
日々の家事の中で、思い切ってとある家事を辞めてみる。
実際にその家事を辞めてみて
・辞めたことで生じるメリット・ラクになったポイント
・辞めて不便に感じるようになったこと
を挙げ、本当に辞めて良かったかどうかを検証するシリーズです。

トイレの神様ぁあああぁぁぁーーーーー!!
トイレを綺麗にしたらお金が入るって本当ですかーーーーー?
GIVE!!ME!!!MONEYーーーーーー!!!!!
おっと、心の声がネット上にダダモレでした。
今日も貧乏暇なしな私です。
ということで、初っ端から我が家のトイレのお写真を失礼させて頂きます。ドン!




どう?
パット見、何にもなくね?なトイレです。
- トイレマット ⇒捨てた
- トイレのフタカバー ⇒捨てた
- 便座カバー ⇒捨てた
- スリッパ ⇒新品を来客時のみ
- 観葉植物 ⇒なかったので置いた
という感じで本当に何にもないトイレで管理させてもろてます。
この状態で早5年ほどやってますが、結論から言って
・手入れがめちゃめちゃラク
・掃除もめちゃめちゃラク
・見た目がスッキリして綺麗
・今までで一番清潔
を保てているという感想。
手前味噌ですがこれ以上のトイレ管理はないと思ってるので
今日は我が家のトイレ管理をする上で
・手放したトイレ用品
・掃除方法
を紹介したいと思います。
きっと世のミニマリストさんたちも納得するはず!
ちなみに掃除は次亜塩素酸を20倍の水で薄めたスプレーをトイレットペーパーでフキフキと。
掃除頻度は毎日。
でございます。
え?トイレ掃除毎日してるのにあんた貧乏なの?って?

お金は働かないと入らないのよ!!
労働、労働、お金、労働よーーーー!!!!(ぴえん)
結論から言うと、トイレマットがある方がトイレって汚かったなと私は思っている。
以前の私はトイレ用品(特にフタカバーやマットの柄)にこだわるオンナでした。
ちょっと奮発して好きなブランドのトイレ用品を敷いたりして。
でもずっと思ってたことがあるの。
これ毎回洗濯して干すの面倒すぎない?ということに。
トイレマットの洗濯頻度ってあなたはどのくらい?
毎日?2~3日ごと?週1?
っていうかそもそもトイレマットって衛生的に大丈夫そ?
って思ってて。
マットにどれだけトイレの菌がついてるのか想像すると、もう目をつぶりたくなるよね。
考えるのや~めた!ってならない?ワタシはなってた。
それであるとき思い立ったのです。
これ、トイレマットいらないな。と。
トイレマット洗濯して干して戻すくらいならトイレ掃除のついでに軽く床も拭けばよくね?と。
そんなことから思い切ってトイレマットを手放すことにしたわけです。
するとまぁなんとスッキリした空間でしょう。
マットがないから床掃除もラク。
トイレマットを手放すこと3年以上経ちますが、いまだにトイレマットを手放したことを後悔してない。
むしろ捨てて良かったと思ってる。
これはタイトルの通り。
トイレのフタカバーはもっといらないと思う。
あれってなに?飾り?お洒落要因なの?
お洒落要因で必要ならあっても良いと思うけど、私のトイレに求める感覚は「清潔・衛生的」であること。
なので、トイレマットとともにフタカバーも手放しました。
トイレのフタカバーを手放したことで惜しい、と思ったことは1度もない。
むしろトイレの拭き掃除をしていると、
フタカバーも部分的に汚れがつきやすいところがあるんだなぁとか気づけたくらいで。
トイレのフタもまた、カバーをつけるより毎度軽く拭いてあげる方が清潔を保てると思う。
ここもまた毎日拭き掃除をしているので、トイレの便座カバーは本当にいらない。
トイレマット同様、むしろつけてる方がキチャナイと思う。
仮に便座カバーの裏に排泄系のヨゴレがついたとするじゃない?
で、そのまま布についた状態で数日使うのって…汚くね?
ちゃんと掃除して拭いた方がよくね?
と思うわけです。
便座カバーがないと、もし便座カバーの裏にヨゴレがついてもささっと拭けるから、やっぱり管理がラクだなぁと思ってる。
これはもう好みの問題かもしれないけれど、我が家は家族で使う際にはスリッパも辞めてみた。
だって私以外の家族はスリッパを使ってもたぶん揃えないから。
それに私がイライラして怒りエネルギーあがっちゃうから。
床も毎日さらさらっと拭いてるし。
それならもうスリッパもやめちゃおうよって思って手放しました。
ということで床もスッキリです。
タオルも普段は付けてないです。
我が家はトイレを済ませたら、洗面台で手を洗うルールにしてるから。

毎日トイレのタオルを付けたり、洗ったり、また付けたりって面倒だもの。
ただ、来客時だけは用意するようにしてる。
トイレに使うだけだし、衛生的にも気軽に買い替えたいからダイソーのスリッパです。

ここで説明するまでもなく、トイレブラシって絶対汚いよねぇ?
いろ~んな菌、つきまくってるよねぇ?
と思い、トイレブラシを辞めました。
一時期はトイレブラシを辞めてスクラビングバブルの流せるトイレブラシを使っていたんです。
これ、ブラシ部分が毎回掃除した後トイレに流せるから、衛生的で良いよねぇ。
でも毎回買い足すのが面倒になり…
そしてこのブラシではトイレの中を掃除している際にブラシが届かない部分もあったりして。
現在は毎日手にトイレットペーパーを持って思いっきりふきふきと拭いております。(笑)
これは決して推奨するわけではないので、気になる方は真似しないでね。
我が家のトイレ掃除につかうのは、手作りの次亜塩素酸水スプレーとトイレットペーパー。以上!

次亜塩素酸水スプレーも手作りと言ってるけどめちゃんこ簡単で。
うちにいつかのミルクポン(赤ちゃん用哺乳瓶の消毒液)が残っていたの。
これを20倍の水道水で薄めて手持ちのスプレーボトルに入れるだけ。
スプレーの次亜塩素酸水が使い終わったらまた作りなおすんだけど、作り直す頻度も1か月に1度位かな?
しかもこの次亜塩素酸水(というか哺乳瓶の消毒液)、フタ1杯しか使わないので液が全然減らないの。
結果トイレの掃除用具代がまるでかからないというコスパ天国なのよ。
自分で作るのが面倒な方は、次亜塩素酸水スプレーも市販されています。
トイレの掃除用品はみなさんお好きなものを使えば良いと思います。
私は次亜塩素酸水スプレーのほか、ウタマロクリーナーも併用してる。
ちなみに掃除方法は、
このスプレーを床にシュッとかけてトイレットペーパーで拭きふき。
トイレのフタにシュッとかけてトイレットペーパーで拭きふき。
トイレの便座にシュッとかけてトイレットペーパーで拭きふき。
トイレの中にもシュシュっとかけてトイレットペーパーで拭きふき。
終わり!
トイレ掃除にかかる時間は毎度3分ほどかな。
これで我が家のトイレは消毒・消臭・除菌完了!ってことにしてる。
今日もトイレ掃除、お疲れさまでした~!
自宅のトイレって
床にトイレマットを敷いてフタカバーと便座カバーとスリッパまで当たり前にあるよね。
で、毎日掃除するよねっていうのが日本人の固定概念じゃない?
でも毎日それらのトイレ用品って実はない方が
掃除はしやすいし
マットやらカバーやら洗濯して干してっていう掃除の工程も減るし
衛生的だし
結果清潔だよねってことに
気づけたのは私的に大きかった!と思ったので共有させてもらいました。
あなたも良かったら私と一緒にトイレ用品あれこれ手放してスッキリさせちゃお~~!
この記事はこれで以上です。
最後まで読んでくれてありがとう!
ではまた!