サイト運営者
おねんね期の赤ちゃんは頭が柔らかく、赤ちゃんによっては簡単に頭の形が変わってしまいます。
大事な子どもの頭が絶壁になってしまったら。。
子どもが将来絶壁なのを悩みに感じてしまったら。。
と考えると、パパママは不安になってしまいますよね。
我が家は夫は超・絶壁頭。
どれくらい絶壁かというと、学生時代に坊主にした時に「宇宙人?!」と友人に言われるくらいだそう。(笑えるけどちょっとかわいそう…でも笑えるw)
なので夫がとても熱心に、枕を使った息子の絶壁対策に力を注いでいます。
先に、枕を使った絶壁対策ケアの結果をお話すると
我が家の場合は
(黒人さんのように)めちゃめちゃ頭の形が良い!!
というわけではないけれども、
コンプレックスにならない位には綺麗な丸みのあるケアができた!!
という形で対策を終えることができました!!
この記事では我が家が息子の絶壁対策として熱心に取り組んだ
- 息子の絶壁対策の内容 と
- 使用した枕の紹介
- その対策の結果(頭の形)について、生後2か月~10か月の実際の頭部写真を公開
という内容を書きました。
どのタイミングでどんな枕を使い、どんな風に息子の頭が変化していったのか、ぜひご覧ください^^
お子さんの絶壁でお悩みのパパママさんの参考になったら嬉しいです。
息子の絶壁対策について
0歳児の赤ちゃんの絶壁対策で親ができること。。それは 「枕」です!!
なんといってもおねんねちゃんの時期ですからね。。
\「枕」でのケアに尽きます!/
それでは我が家が使った絶壁対策枕について紹介します。
最初に購入した使用したドーナツ枕について
息子へは生後2カ月の頃からエスメラルダのドーナツ枕を使用しました。
息子を布団に置いている時は常に枕を使用していたので、お洗濯のことも考え2点購入しました。
この枕を使うと息子は頭がフィットするのが気持ち良いのか、心地よさそうにぐっすり眠ってくれました!
それでは次に、このドーナツ枕を使用した息子の頭の変化をご覧ください^^
息子の頭の様子(生後2か月、4か月、6か月)
生後2か月ごろの息子の頭↓
頭の丸みうんぬんよりもハゲが気になるww
ちなみにこのドーナツ枕、寝ハゲ対策にもなるそうですが、うちの息子は常時この枕を使用してもはげていました(笑)。
左右に首をふることが多かったからかなぁ。
すごい綺麗な天使の輪、、じゃない寝ハゲの輪ww
でもこの頃、形はまぁまぁ丸かったですよ!!
夫も綺麗な形だな~って毎度言ってたなぁ。
枕のおかげかな?!?!このまま変わらずいてね~!!とこの頃は願っていました。
そして経過をのせていくと、
生後4カ月ごろ↓
ハゲ加速(笑)
このころ、全体的に頭皮が見えてきていてキューピーちゃんみたいでした。
でも丸い。
ハゲ&丸あたま可愛ゆし。ちっちゃい背中も可愛ゆし。
うんうん、ドーナツ枕、いいぞ!!
そして生後6カ月ごろ↓
えっと、、ちょっと後頭部カクカクしてるw?!!(汗)(汗)
このカクっとしている部分はドーナツ枕の空洞部分のはず。
なぜカクっとしているんだ、、?!?!
しかもカクっとしている部分の下は、ちょっとくびれているような。。??
枕の当たる部分がへこんだのかな~?
なんて思ったんですが、でもカクっとしている部分の上の方はへこみなんて全くないんです。
むしろ上の方は綺麗に丸い。
ここで父と母、やや不安になる。。
もしかしてドーナツ枕が影響してるのか?!?!と。。汗汗
まぁでも全体的に見ればなんとか丸みを保っている。。。?!
とりあえず、典型的な絶壁頭のスタイルにはなっていませんでした。
それでも息子の頭の形大丈夫かな、、と心配だったので6カ月ごろ小児科で頭の形について相談をしたんです。
そしたらかかりつけの女医さんに
「え?!全然心配ないよ!!この子頭のかたち、綺麗な方よ!!」
と言われたんです!!
日ごろから沢山の赤ちゃんを見ているこの女医さんの言葉ですごく安心したのを良く覚えています。。ほっ
このくらいなら心配しなくていいようですよ!!
私、めんどくさがって日中ちょいちょい枕を敷くのを忘れちゃうんですよね(笑);;
でもその度に夫の厳しいチェックが入り。。
本当にうるさいので、とにかくおねんねするときは必ずこのドーナツ枕を頭の下に敷いていました。
(ちなみにこの時、住んでいた家と夫の職場がめちゃめちゃ近く、夫は昼休みも帰宅していたので昼間にも枕チェックがありましたw)
今だから言えますが、
きっとドーナツ枕を敷いていなかったらだいぶ宇宙人になっていたんだろうなとおもいます。
本当に。
この時期は赤ちゃんの頭の柔らかさをすごく実感する時期でした。
そう思うとドーナツ枕、やっといて良かったぁ~!!と思うのです。
(2023/09/24 21:16:27時点 楽天市場調べ-詳細)
スポンサードリンク
7~8カ月くらいから、ドーナツ枕を嫌がるように、、
7~8カ月くらいになると、頭が大きくなったからか、ドーナツ枕を頭の下にひくと自分で取るようになってしまい何度も私が子どもの頭の下にしき直すことが多くなりました。
体が動ける範囲が増えて遊びでやっているのか、
はたまた息子、枕がストレスになったのか。。
とにかく頭に敷いた途端にとるようになりました!(母ちゃん困った。)
そこで今度はこちらのジェルトロンの枕に変えたんです。
枕をジェルトロンに変えてみた
ジェルトロンの枕、楽天でエスメラルダの枕と同じように評価が良かったのです。
お値段は少し張りますが。。(笑)
ひーちゃん
と思って私は楽天で購入しました。
購入したのはオーガニックコットンのカバーが取り外しできるタイプ。
カバーも中身も洗えます。
中の枕本体は、黒いメッシュタイプで通気性もとてもよさそう♡
息子は寝ながら首元に汗をかくことも多いのでこの素材はとっても良いです♡
こちらに変えたら、
なんと、
枕を手ではずすことがなくなって
また枕の上でおとなし寝てくれるようになりました!!
(母ちゃんほっ。!!)
息子の頭の様子(生後か8か月、10か月)
そうして生後8カ月ごろの頭ですが↓
なんか逆三角形感ありますね。?!(笑)
これ、横から見たら平たいんじゃないの?!と思いますが、実は意外にそんなことはないんですよ!
この形は髪が生え始めてちょっとふさふさになりかけの頃なので、所々つんつん立っている部分があるだけです。
そして生後10か月↓
ハゲ解消。なんならふっさー!(読んでる方が気になるのはそこじゃない)
横から見ると↓
髪の毛が増えたので分かりにくいかもしれませんが、
丸み、綺麗にできてるんですよ!!
髪の毛も丸みに沿って流れるように生えてきました。
生後半年の頃にあったカクカク(?)もこのころになると頭も大きくなってきて、髪をかき分けてよくみても
ひーちゃん
というくらいでほぼ分からないくらいになりました!!
ジェルトロンの枕もしっかり息子の頭を守ってくれた模様。
息子よ、
父ちゃんと母ちゃん、お前さんの頭を無事に守ったぞぉぉぉぉ~~~!!!
(2023/09/24 21:16:27時点 楽天市場調べ-詳細)
スポンサードリンク
枕で対策してみた感想
枕で対策してみたところ、我が家なりの結果は
(黒人さんのように)めちゃめちゃ頭の形が良い!!
というわけではないけれども、
コンプレックスにならない位には綺麗な丸みのあるケアができた!!
ということで終わりました。
頭の形にうるさい夫も息子の頭の形については
夫
と満足そうに言っています。
ただここで伝えておきたいのは
枕を全然使わなくてもめちゃめちゃ頭の形が綺麗な0歳児もいるし、何にもケアしなかったから、めっちゃ絶壁になった子もいる。ということ。
実際に息子のお友達に、どちらの子もいるんです。
これはもう体質や遺伝もあるのかな~なんて思ったり。
だとすると我が家は夫や私の兄を見る限り、限りなく絶壁になる体質の可能性大でした!(笑)
なので、それなりに綺麗な丸みを作れたのはやっぱり枕の効果があったように思っています。
9~10カ月くらいになればもうそんなに気にしなくても良いようですね。
ネットで調べると「赤ちゃんに枕は必要ない」という情報を良く目にしするし、枕を付けることでうつぶせになったときに窒息の危険性があるという情報も目にするので、本当は必要ないのかもしれません。。
ただ、我が家は夫の熱い思いがあったので使用しました。
窒息に関して不安に思うこともあったんですが、おねんね期の日中は都度目の届く範囲に息子を置いていたし、月齢が低いうちは夜中も頻繁に授乳で起きるのでその度にチェックしていました。
枕の使用に関してはもう完全に親御さんの想いや情熱と責任なのかなと私は思います。
我が家は月齢の低い時から使用した結果として絶壁頭を防げたので、個人的には枕を使用して良かったと思っていますよ!!
ひーちゃん
親の努力で少しでも子どもの未来のコンプレックスが減らせるならばとてもいいことだと思うので、もしよろしければ「枕」対策、ご参考ください♡
赤ちゃん育児中のパパママさんたち、お互いに頑張りましょうね~!!
(2023/09/24 21:16:27時点 楽天市場調べ-詳細)
(2023/09/24 21:16:27時点 楽天市場調べ-詳細)
▼その他絶壁防止グッズをネットで検索する
(2023/09/24 21:16:27時点 楽天市場調べ-詳細)